品確法
echo category_description(); ?>

「住宅性能評価」の結果は評価項目ごとに「等級」で表示されます。たとえば住宅購入者の関心が高い「耐震等級」は、性能が高い順に「3」「2」「1」の3段階があります。 建築基準法を満たす水準が「等級1」で、東京で震度6強から7の地震が発生しても、人命にかかわるような倒壊に[…続きを読む]

「住宅性能評価」とは「住宅の品質確保の促進等に関する法律」に基づいて、耐震/省エネ/住み心地といった品質を共通ルールで評価する仕組みです。第三者の評価機関が「構造の安定」「温熱環境」「防犯」など10分野について、それぞれ評価します。 東京・新宿にある「住宅性能評価・[…続きを読む]

「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」は、欠陥住宅をめぐるトラブルから購入者を守るために2000年に施行されたもの。新築住宅の売り主に対して、引き渡しから10年間の品質保証を義務付けています。購入者は建物の基礎や柱、外壁、屋根といった基本構造部分に欠陥を見つけてから、1[…続きを読む]