介護大手各社が「保険外サービス」を拡充中
要介護認定の高齢者は570万人を超え、介護スタッフに身の回りの世話を求める人が増えています。そこで介護大手各社は、高齢者の見守りなど介護保険制度の適用にならないサービスに拡充中。「保険外」の周辺業務を手厚くし、将来の介護報酬引き下げに備えています。
というのも、政府は社会保障費の膨張を抑制する方針を打ち出し済み。介護各社は自治体などから支払われる介護報酬が2015年度にも引き下げられると予測しています。
家事代行などはこれまで保険適用サービスに合わせて提供されることが多かったものを、各社は主力メニューのひとつと位置付けて定着させたい考えです。付加価値を高めたサービスで自由に料金を設定しやすいため、収益下支え効果も見込めます。
ニチイ学館は高齢者の深夜の徘徊を防ぐ「深夜見守りサービス」を開始。料金が1回2万円前後です。在宅介護で負担が大きい家族らの利用を想定。高齢者の衣服の洗濯や食事の用意といった家事も、訪問介護の資格を持つ社員が代行します。外出支援なども含めて全国1,000カ所でサービスを提供。2013年3月期に7億円だった家事代行の売上高を、中期的に20億円に増やす予定です。
セントケア・ホールディングは、2014年1月に家事代行や生活支援事業を開始予定。高齢者の買い物や通院など外出を支援します。全国一律、1時間あたり3,780円の料金で、訪問介護を手掛ける206事業所すべてで展開する予定です。
訪問入浴サービス大手の「アースサポート」も家事代行業に本格参入。単身の高齢者世帯などの利用を見込み、年内に専門スタッフ約10人を採用する予定です。